
「ブログを始めるぞ」
そう思って何のブログサイトがいいか、どこのサーバーがいいだ、独自ドメインにするべきだ、とか色々調べながら作成してはや10時間(休憩時間挟む)。
ようやくブログができましたー。
嬉しいものですね。
初記事ってどう書こうとか悩みがちだけど、後からどうせ編集し直すと思う。
試行錯誤が信条なのでとにかく書いてみる。よっしゃ。
【プロフィール】
名前:灰根/ハイネ
職業;無職ニート(2018年1月17日現在)
好きなもの:ギター、サッカー、ゲーム
【ブログの意義】
吃音であり無職のニートが、前を向きに頑張って成長していく姿をリアルタイムに発信して、少しでも見てくれる人に勇気を与えたい。
初めから上手くいってる人や優秀な人が発信するより、私みたいなのがリアルタイムで夢ややりたいことを叶えていく姿は、きっと落ち込んだ人や悩んでいる人にも勇気を与えられるんじゃないかと思ったのがきっかけ。
ブログ名はあんなんだけれど、別に吃音やニートってことを卑下して暗い話をしようってんじゃないです。
吃音ってハンデあって、現状ニートであっても、自分次第でいくらでも人生楽しくできんじゃねえの、っことを実践しながら証明していく場です。
他の吃音者のためにも当事者として、吃音の説明や理解を求める内容を書いていくことはあるかもしれないけれど、吃音というハンデがあって俺ってかわいそうでしょう、なんて同情を求めようとは思ってないです。見てる人もあまりに卑屈な態度を見るのは不快でしょうし、私自身も吃音を言い訳にしたくないし、卑屈に生きたくないっていうのがあります。
あくまで、明るく前向きに人生を面白く生きてこーぜっていう、亀仙人的な考え方で発信していくブログにしていきます。
ま、現状はね…。
【簡単な背景】
漠然とサッカー選手や作曲家に憧れた時期はあったけど、本気で目指したわけもなく、違和感を感じながらもなんとなくサラリーマンになるんだろう思ってた。
吃音で相当面接では苦労したものの、最終的にはかなり自分の大学のレベルから考えれば優良な会社に経理・財務として就職。
デスクとプリンターとトイレという三角形ばかりを往復する毎日に疑問を感じる。
3000名以上の大会社であったが合併でデカくなった会社のため、人間関係に苦労。
職種と企業文化上、役員の方に報告する機会も多く、知識量と吃音と緊張で自分の仕事の出来に納得できず、どんどん自信をなくす。
吃音があることにもストレスを感じていたが、例えそうでなくても職場の人間関係は良くなかったし、「上司や先輩の姿が将来のお前の姿だ」って言葉を聞いて、この先の人生なんのためにここまで精神的に嫌な思いしてここで働くんだろうと思ってしまった。
辞めたいって思いはずっとあったけど、周りのサラリーマンがみんな死んだような目で毎日通勤してるのを見て、みんなそう思いながら働くのが当たり前なんだなって思って自分の気持ちを押し殺した。
そのうち心が慣れて麻痺してこれが当たり前に感じるだろう、これだけ辛いのは今だけだろうと。
もうここまでの思いしてまでいることない、一年半も気持ち変わらないんだったら一生この気持ちのままだと思って退職を本気で考え始める。
それから、サラリーマン(雇われ人)と自営業・個人事業主・経営者としての働き方、生き方を比較して考えるようになった。
その人たちの生き方を見てるうちはワクワクした。一種の逃避行動だって自覚はあった。
だから判断を間違えないように、何度も何度も考えた。
辞めるリスク、続けていくこと。自営なんて簡単じゃない、何をできるわけでもないのに。親父もきっと反対する。こんなに福利厚生も良くて大企業に入れたのに3年も経つ前に辞めるなんて。
今の会社でがんばろう、がんばれなくなる、現実逃避してサラリーマンじゃない人のSNSやブログを見る、自分もこんな人たちみたいになりたい、やめよう、いや冷静に考えろ、今の会社でがんばr……。
こんなような無限ループを一年もして、ついには決断よりも心の限界が先にきてしまった。
そうなってからは、辞めるのが正しい決断かはわからない、でも考えても答えは出ない、リスクがあろうが現実逃避だろうが、もうそっちにワクワクしてしまったし、一回しかない人生を今のような現実で終わらせるのなんて馬鹿げていると思ってしまった。
そうして私は会社を辞めた。
挑戦したいという前向きな気持ちと、逃げたかったという後ろ向きな気持ち。
正直言うとどちらもありました。
本当は会社を辞めず、副業で少しずつ始めてそっちで結果が出せると思ってから辞めるというのをやりたかった。
リスクが少ないし、親の心配や周りの目を考えればそっちの方が賢い。
でも自分はできませんでした。そこまでの器量がなく。
もし見てる人がいて、できるんならそっちの方がいいと思います。
でももう、どうしても逃げたくなったら別にそれでいいと思うんだよね。
心が壊れたら簡単には戻らないし。
そうしてあてもなく、ちゃんとした考えもなく無職に。
見ていたSNSやブログや本から、漠然と資本のいらないパソコンで稼ぐことを考えていたけど、しばらくは好きなことしたりして貯金使って遊んでばっかで半年ほどニートしてました。
自分にはその期間が必要だったと思います。充電期間。
そして色々な偶然が重なり、自分のしたいことやりたいことが明確になってきて、それが現実逃避ではなくリアルに自分の叶えたい目標に変わってからは、モチベーションが今までの人生で一番なんじゃないかってくらいに上がりました。
夢は時間や場所にとらわれず好きなことを出来るような生活をすること。
自分がそれを叶えて、周りの人にも勇気を与えること。
自分の興味のある分野や、吃音の研究に投資や援助をすること。
そのために、お金について学ぶ。(投資等の資産運用、広告収入、クラウドソーシング、WEB、固定費削減)
将来必須なスキルとしてプログラミング(WEB系)と英語を勉強する。
お金にも時間にも不自由しなくなったら、曲も作りたいしゲームも作りたい。
自分が共感できるような人を応援したい、支援したい、勇気付けたい。
とにかく夢がたくさん!
意識高い系です…わかってます。
私は完全に現実主義者じゃなくて理想主義者だと思います。
できない理由を探すんじゃなくてできる理由を探す、考える、作ってく。(試行錯誤じゃ!)
現実主義者ならよほど成功体験積んでないと、夢なんて持てない。
でも、空を飛ぼうって思った人がいるから飛行機ができたんであって、宇宙に行こうって思った人がいるから宇宙船ができたんであって、今じゃ火星に移住しちゃおうなんて考え出す人までいる。
そういうありえないような夢や理想を叶えちゃう人がいるんだから、自分の夢なんて諦めちゃうには勿体無いレベル。
叶わなくったて、どうせ人はいつか死ぬんだ。
いたくもない場所でいたくもない人とやりたくない事やってまで長く生きる人生に何の意義があるんだ。
だから、自分はワクワクする挑戦をすることにした。
その一環がこのブログです!
文章力とまとめる力がまだまだないので、いっそのこと深く考えず書きなぐった。
ひどいのはわかっております…。
でも、ちゃんともっと纏めて読みやすくするから!
その文章力とかブログ書く能力の成長過程をお届けすることもこのブログの意義だから!
こんなひどい文章よく載せられたな、って思うでしょう?
俺でもまだもう少しマシなもの書けるよって思うでしょう?
それ計画通り!(嘘)
俺がハードル下げたから!目の前のあなたも書こう!発信しよう!一緒に楽しくがんばっていこう!
今回のプロフィールやブログの意義では、書きたいことがまだまだたくさんあるので、後日更新していく。
ブログを作成した2018年1月17日のうちに、どうしても投稿しておきたいので、記事は一旦ここまでとします。
ご覧いただきありがとうございました。
応援していただけるよう頑張って参りますので、よろしくお願いいたします。